よくあるご質問と回答
七尾方面や富山方面を利用するときは、「JR七尾線」や「あいの風とやま鉄道線」との境界駅(津幡駅・倶利伽羅駅)で乗り換えなければいけませんか。
当社線と七尾・富山方面を行き来する列車につきましては、直通運転を行っておりますので、境界駅でお乗り換えすることなく、そのままご乗車いただけます。
落とし物(忘れ物)については、どこに問い合わせればよいですか。
遺失場所(駅・列車内など)によって対応窓口が異なりますので、「遺失物の取扱い」をご確認の上、該当する窓口までお問い合わせください。
IR駅から他社駅までの区間(例:金沢駅~富山駅)を回数乗車券で利用できますか。
回数乗車券につきましては、当社区間(金沢駅~倶利伽羅駅)に限っての販売となりますので、複数社の区間をお乗り継ぎになるときは、その区間ごとに各社の回数乗車券をご購入いただく必要がございます。
ただし、2020年4月1日以降のJR線区間における乗継割引廃止に伴い、一部区間についてJR線とIR線を乗り継いでご利用いただける、6枚つづりの「JR・IRいしかわ鉄道回数券」を発売しています。
IR駅で、JR線の乗車券や特急券を買うことはできますか。
「JR線きっぷの発売」に記載のとおり、東金沢駅・森本駅・津幡駅におきまして、新幹線を含む乗車券・特急券等をご購入いただくことができます。ただし、電話予約・インターネット予約は受け付けておりませんので、各窓口までお越しの上、お買い求めください。
また、他社システム(JR西日本等のインターネット予約など)によって購入された乗車券・特急券等につきましては、当社では発券・引渡しができませんのでご注意ください。
金沢駅などで、IR線以外の列車 に乗り換える場合、改札口や出入口を一度出なければいけませんか。(改札口や出入口は鉄道会社ごとに分かれていますか。)
当社線と他社線が接続している駅(金沢駅・津幡駅・倶利伽羅駅)につきましては、改札口・出入口ともに共有しており、同一となっております。(金沢駅での北陸新幹線とのお乗り換えには、乗換改札口のご利用が便利です。)
ただし、金沢駅での北陸鉄道線(浅野川線)とのお乗り換えにつきましては、別の駅(北鉄金沢駅)となるため、改札口・出入口を一度出ていただく必要がございます。
車いすを利用しているのですが、列車乗降の介助をお願いできますか。
車いすのご利用者様に安心してご乗降いただけるよう、係員が安全確保ためのお手伝いをいたしますので、お手伝いを要する日の2日前までに、ご乗車になる駅までお申込みください。(ただし、金沢駅につきましては、JR西日本様までお申込みください。)
なお、ご乗降の時間帯や駅設備等によって、ご希望に沿いかねる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
青春18きっぷでIRいしかわ鉄道線を利用できますか。
青春18きっぷにつきましては、JR6社により設定された特別企画乗車券であり、基本的にJR線にご乗車いただくための切符となっております。このため、当社線をご利用される場合は、別途乗車券をご購入くださいますようお願いいたします。
(例)
①金沢駅から倶利伽羅駅まで利用する場合
⇒金沢~倶利伽羅間の運賃が必要です。
②金沢駅から富山駅まで利用する場合
⇒金沢~富山間の運賃が必要です。
ただし、特例として、JR線の西金沢以遠(野々市方面)と七尾線(津幡駅を除く)をご利用される場合、当社線の金沢~津幡間に限っては、普通列車に乗車して通過利用できます。(この場合、金沢駅、津幡駅で途中下車することができます)その他のIRいしかわ鉄道の駅で下車した場合や金沢~津幡間を越えて乗車した場合などは、別に全乗車区間に対する運賃等が必要となりますのでご注意ください。
(例)
③西金沢駅から七尾駅まで途中下車せず利用する場合
⇒金沢~津幡間の運賃は不要です。
④西金沢駅から東金沢駅で途中下車して七尾駅まで利用する場合
⇒金沢~東金沢間と東金沢~津幡間の運賃が必要です。
事前にきっぷを購入できますか。また、他県で購入できる場所はありますか。
各駅の窓口では、ご利用(開始)日の1カ月前からきっぷを発売しております。また、一部の旅行会社(JTB、近畿日本ツーリスト、東武トップツアーズ、日本旅行ほか)においても、当社区間の普通乗車券及び団体乗車券をお買い求めになれます。発売条件等詳しくは各旅行会社様へお問い合わせください。
ICOCAやICOCA定期券を払い戻ししたい場合はどうすればいいですか?
ICOCAエリアの駅窓口までお申し出ください。
その際には、本人確認のため、運転免許証等の公的証明書を確認させていただきます。
払戻し金額
ICOCA定期券 = 定期券部分の払戻額 +カード残高 -220円(手数料)+ 500円(デポジット)
払戻し計算額(カード残高を含む)が払戻し手数料以下の場合は、500円(デポジット)のみの返金となります。
ICOCA定期券の払い戻しについては、お買い求めいただいた会社の駅でのお取り扱いとなります。
ICOCA定期券から磁気定期券への変更はできますか?
駅窓口で申込書をご記入いただき、手数料不要で変更いたします。その際、運転免許証等の公的証明書のご提示が必要となります。
定期券部分については磁気定期券へ交換し、カードは引き続き通常のICOCAとしてご利用いただくことができます。ICOCAカードが不要な場合は、500円(デポジット)をご返却します。また、カードに残高がある場合は、A9のとおり払い戻しさせていただきます。
ただし、当社駅で発売したICOCA定期券のみのお取り扱いとなりますので、ご注意ください。
ICOCA定期券に障害者割引は適用されますか?
身体・知的・精神障害者割引のICOCA定期券及びこどもICOCA定期券を発売しております。ただし、定期券機能のみとなり、きっぷの機能はご利用いただけませんのでご注意ください。また、既にお持ちのICOCA に定期券機能を追加することはできません。
割引の条件については、こちらをご覧ください。
いしてつ愛あーるクラブの会員です。登録した住所を変更したい場合はどうすればいいですか。
住所等の会員情報の変更については、後掲の「お問い合わせフォーム」にて承ります。お名前等の必要事項のほか、お問い合わせ内容欄に会員番号、変更後の住所等の会員情報をご入力ください。
また、お電話でのご連絡も受け付けています。
いしてつ愛あーるクラブ事務局 TEL 076-256-0560 (営業時間:平日9:00~18:00)
お問い合わせフォーム
当社へのお問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします。
各項目にご入力後、『入力内容を確認する』ボタンを押してご入力内容をご確認ください。
※ ご入力いただいた個人情報は当社にて厳重に管理されます。ご回答以外の目的では一切使用いたしません。
※ メールアドレスの入力間違いや、お客様のメール受信環境の設定により、当社からの返信(回答)メールが届かなかった場合の責任は負いかねます。
※ 当社本社の営業時間(土・日・祝日を除く9:00~17:45)以外にいただいたお問い合わせは、翌営業日以降の対応となります
フォーム内の※は必須項目です。